
おもちゃ病院とは?
おもちゃ病院は、壊れたおもちゃの治療(修理)を目的に開設しています。ただ修理するだけではなく、壊れたおもちゃを持ってきた子どもたちの目の前でおもちゃを分解し、修理するのです。子どもたちが普段何気なく遊んでいるおもちゃは、壊れれば捨てられてしまいます。
しかし、修理すればまだまだ遊べるおもちゃがたくさんあります。おもちゃには、親から子へ、また兄弟同士へと引き継がれたものや、今とても大切にしているものなど、いろいろな思いがあるはず。 そうしたおもちゃを修理することによって、物を大切にする心、いたわりの心を学び、感じていただけたらと思います。
おもちゃは誰が修理してくれるの?
ドクターは皆さんボランティアの方で、おもちゃの専門家ではありません。
壊れたおもちゃを修理して、子どもたちの喜ぶ姿を見られるよう頑張っています。
※こちらは入館された方へのサービスとなりますので、入館券が必要となります。
開設日時・場所
開設日 | ※当面の間、休止させていただきます。 第3日曜日 13:00~15:00 ※8月・3月は休診です。 |
---|---|
場所 | 別館1階 わくわく夢広場 ※変更する場合がございます。当日受付でご確認ください。 |
おもちゃ病院ご利用にあたってのご注意
- 診察できるおもちゃは、お子さまお1人につき1点とさせていただきます。
- 治療(修理)にかかる時間はおもちゃの状態等によりますのでお答えできません。
- 修理するものはおもちゃに限ります。また火を使う等の危険なおもちゃはお断りする場合がございます。
- 費用は特別な場合を除いて無料ですが、高価な部品などは代金をいただく場合があります。
- 修理に必要な部品など在庫がない場合は、小売店などでそれらを購入していただく場合もあります。
- 来院当日に故障がなおらない場合や混雑時などには、いったんお預かり(入院)する場合があります。
治療完了次第お電話でお知らせしますので、後日あらためて当博物館まで受け取りに来ていただく必要があります。
郵送によるお返しはいたしておりませんので、遠方よりお越しの方など、あらかじめご了承のうえお申し込みください。(※入館の必要はありません) - 故障内容によっては、修理不可能な場合がありますので、ご了承ください。
ぜひお気軽におもちゃ博物館内の「おもちゃ病院」に持ってきてね。
先生がおもちゃをなおしてくれるよ!